
ソフトボール上達
あなたの知りたい「あの質問」を藤原初男氏にズバリ聞きました
当会には、指導者の方や保護者、中学生から一般の選手まで、たくさんの質問や悩み相談が寄せられます。その内容は、初級者レベルから中級〜上級まで実に様々です。
当会では、会員様へのサポートの一環として、メールや電話対応のほか、
さらにDVDの内容をしっかりと身につけていただくために、
藤原初男氏の指導が直接受けられる「ソフトボールクリニック」を定期的に開催し、大変ご好評いただきました。しかし、なかなか参加できない多くの会員の方から「これまでの質疑応答の内容をQ&Aとしてまとめてほしい」というご要望がたくさんありました。その中でも、特にピッチングの基礎的な質問が多数寄せられたので、ピッチングの基礎的な質疑応答編を制作しました。
皆様からピッチングの基礎的な質問に関しては、以下のような内容が多く寄せられています。
- コントロールが悪いので、コントロールをつけるにはどうすればいいですか?
- ブラッシングはどう教えたらいいですか?
- ブラッシングする投げ方としない投げ方ではどう違いますか?
- 腕の回転がスムーズではありません。どうしたら直せますか?
- 腕を速く回転させるにはどんな練習法がありますか?
- 蹴り足が体の後方に入ってしまいます。修正するにはどんな方法がありますか?
- ボールが高めにいくので低めに投げるにはどうしたらいいですか?
- リリース時にボールが抜けてしまうので、抜けない方法はありませんか?
- インコースとアウトコースでは腰の使い方がどう違うのですか?
- 腰の回転を速くする方法はありませんか?
- 超初心者には何から教えたらいいですか?
このDVDでは、多くの指導者から寄せられた質問に対して、藤原初男氏に懇切丁寧にお答えいただいています。
これをご覧いただければ、あなたの悩みの8割は解決することでしょう。
藤原流「指導者たちはピッチングのここが知りたかった!ピッチング基礎Q&A編 藤原流質疑応答Vol.1」をご覧になることで、あなたが学ぶことのできる内容の一部は…
Q1:正しい腕の回転と修正法は?
Q2:腕を速く回転させる方法は?
Q3:蹴り足の使い方と修正法は?
Q4:低めに威力のあるストレートを投げるためには?
Q5:ブラッシングする投法としない投法は?
Q6:練習では速いボールが投げられるのに試合になると遅くなるのは?
Q7:コースを投げ分けるための腰の使い方は?
Q8:ジャンピングスローにならない投げ方は?
Q9:ピッチャーを目指す子どもにまず最初に教えることは?
その他 ソフトボール攻撃・守備・理論 満載の内容です
藤原・才野理論 「初めてのソフトボール基礎コース」